エンジニア不足、
すぐ解決。
明日から動けるエンジニアを。

経験豊富な人材が、あなたのプロジェクトを加速。
面倒な手間なく、理想のマッチングを実現します。

無料相談はこちら
pcエンジニア画像 spエンジニア画像
無料相談はこちら

エンジニア不足で
案件が進められてない企業様へ

こんなありませんか?

01

優秀なエンジニアが見つからない

プロジェクトに適した技術力を持つ人材確保が困難

02

採用コストと時間がかかりすぎる

採用プロセスが長期化し、ビジネスチャンスを逃す

03

プロジェクト期間が読めない

スキルミスマッチによる遅延リスクが高い

04

ミスマッチによる品質低下

期待するスキルと実際の能力のギャップ

悩む男性

そのお悩みを解決します!

EBAフリーランスが選ばれる 3理由

即戦力エンジニア

即戦力エンジニア

独自の選考プロセスを経た、トップレベルのエンジニアのみをご紹介!

即日対応

即日対応

急な案件にも対応できるよう、最短24時間以内にエンジニアをマッチング!

専門サポート

専門サポート

プロジェクト成功に向けた一貫サポート体制で安心のマネジメント!

エンジニアの例をご紹介

スキルと実績で選べる、即戦力エンジニアとの最速マッチング!

フロントエンド開発

React、Vue、Angularなどのモダンフレームワークを活用したUI/UX開発のスペシャリスト。レスポンシブデザインやパフォーマンス最適化も得意。

フロントエンド開発者

バックエンド開発

API設計と開発。マイクロサービスアーキテクチャのAPI設計と開発。マイクロサービスアーキテクチャの構築経験も豊富。

バックエンド開発者

クラウドインフラ

AWS、Azure、GCPなどのクラウドプラットフォームを活用したインフラ設計・構築。自動化とDevOpsの実践経験が豊富。

クラウドインフラエンジニア

お申し込みの流れ

STEP 01
お問い合わせ

お問い合わせ

フォームから簡単に
ご相談いただけます

STEP 02
ヒアリング

ヒアリング

専任担当者がご連絡。
要件や予算をお伺いします。

STEP 03
エンジニア提案

エンジニア提案

最短即日でマッチした
エンジニアをご提案

選ばれる理由は
“実績”にあります

平均マッチング時間
3

最短24時間でのエンジニアマッチングを実現。
プロジェクト開始までのリードタイムを大幅に短縮します。

審査通過率
12%

独自の審査プロセスで高品質なエンジニアのみを厳選。
スキルレベル測定テストを全員実施。

契約形態
4種類

プロジェクト単位から長期雇用まで、
ビジネスニーズに合わせた柔軟な契約形態を提供します。

顧客満足度
97%

業界経験豊富なアドバイザーがプロジェクト全体をサポート。
途中でのトラブルにも迅速に対応。

よくある質問

お客様の不安を解消し、検討を促進するための情報を提供します。

Q.
どのようなスキルを持つエンジニアが登録していますか?
A.
フロントエンド、バックエンド、インフラ、PMなど、豊富な実務経験を持つフリーランスエンジニアが多数在籍しています。最新の開発言語やクラウド環境にも対応可能です。
Q.
フリーランスエンジニアの業務委託契約はどうなりますか?
A.
企業様とエンジニアの間で業務委託契約を締結する形式です。契約書や法務周りのサポートも当社が対応いたしますのでご安心ください。
Q.
エンジニアのマッチングにかかる期間はどれくらいですか?
A.
最短で即日〜3営業日以内にご提案が可能です。緊急のリソース確保にも対応しています。
Q.
短期プロジェクトやスポット依頼でも依頼できますか?
A.
はい、リモートワーク対応可能なエンジニアが多数登録しております。全国の人材をご紹介可能です。
Q.
リモート勤務のエンジニアも紹介可能ですか?
A.
はい、数週間〜1ヶ月程度の短期開発やスポット業務にも柔軟に対応可能です。プロジェクトの規模に応じて最適な人材をご紹介します。

お問い合わせ

下記のフォームに必要事項をご記入の上「送信する」ボタンを押してください。
必ず入力していただく項目には必須項目マークを表示しております。

必須
任意
任意
必須
必須
必須
任意
必須

プライバシーポリシー

×
                        EBAテック株式会社(以下、「当社」といいます。)は、情報の安全管理を重要な社会的責任であると認識し、個人情報保護を企業活動における最優先事項の一つとして位置づけています。また、これを確実に実践していくために以下のとおりプライバシーポリシーを定め、個人情報の適切な取扱い及び管理に努めます。

                        個人情報取扱いに関する基本方針

                        1.(総則)
                        1.当社は、ユーザー情報等の保護実現のため、個人情報保護法及びその他関連する法令等を遵守し、個人情報を含むユーザー情報等の適切な取扱い及び保護に努めます。
                        2.プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)は、当社が提供するサービスの利用に関して適用されます。また、当社が、当社の運営するウェブサイト上に掲載する個人情報保護方針その他のプライバシーポリシーは当社が提供するサービスに関する利用規約等においてユーザー情報等の取扱いについて規定する場合、当該規定も適用されるものとし、当該規定が本ポリシーと抵触する場合には、本ポリシーが優先されるものとします。
                        3.当社が提供するサービスと提携するサービス(以下「提携サービス」といいます。)を提供する事業者(以下「提携事業者」といいます。)により提供される提携サービスその他当社以外の者が提供するサービス(以下「外部サービス」といいます。)については、本ポリシーの規定は適用されません。外部サービスにおけるユーザー情報等の取扱いについては、当該外部サービスを提供する事業者が別途定めるプライバシーポリシー等をご参照ください。

                        2.当社の名称・住所・代表者の氏名
                        〒160-0023
                        東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1F
                        EBAテック株式会社
                        代表取締役 江畑 聡

                        3.(当社が取得する情報及びその取得方法)
                        1.当社は、当社が提供するサービスにおいて、以下に定めるとおり、個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします。)を含むユーザー情報等を取得します。
                        (1)ユーザーにご提供いただく情報
                        当社は、ユーザーの氏名、電話番号、メールアドレス、住所、生年月日、性別、年収、勤務先、学歴、ユーザーが任意に設定するパスワード及びユーザー名その他ユーザーがSNS等の外部サービス上で公開している情報(ユーザーネーム、プロフィール写真、血液型、趣味・関心、友達の情報などを含むがこれに限らない、以下「外部公開情報」という。)並びに当社が指定するユーザーに関する情報を取得します。
                        (2)当社が提供するサービスのご利用時に当社が収集する情報
                        ア.ログ情報、行動履歴及びサービス利用状況に関する情報
                        当社は、当社が提供するサービスの維持及び改善、又は不正行為防止のため、当社が提供するサービスの利用時に自動で生成、保存されるIPアドレス、ユーザーからのリクエスト日時、当社が提供するサービス内での操作履歴の情報や、ユーザーのサービス利用状況に関する情報を収集することがあります。
                        イ.Cookie及び匿名ID
                        当社が提供するサービスにおいて、「Cookie(クッキー)」と呼ばれる技術及びこれに類する技術を使用する場合があります。Cookieとは、ウェブサーバがユーザーのブラウザを識別する業界標準の技術です。Cookieは、ユーザーのブラウザを識別することはできますが、ユーザー個人を識別することはできません。なお、電子端末上の設定の変更によりCookieの機能を無効にすることはできますが、当社が提供するサービスの全部又は一部が利用できなくなる場合があります。
                        2.当社は、ユーザー情報等の取得にあたっては、偽りその他不正の手段によらず、適正に取得します。また、当社は、ユーザーが当社が提供するサービスを利用することによる取得以外の方法でユーザー情報等を取得する場合には、事前にその利用目的を通知又は公表します。


                        4.(利用目的)
                        1.当社は、当社が提供するサービスの利用を通じて取得したユーザー情報等を下記の目的の範囲内で適正に取り扱います。ユーザーの同意なく利用目的の範囲を超えて利用することはありません。
                        2.利用目的

                        ・当社サービスの提供、運営のため
                        ・メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
                        ・ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
                        ・ユーザーの本人確認・個人認証
                        ・ユーザーのお問合せ・ご相談・苦情・修理・サポートへの対応、確認及び記録
                        ・新サービスの開発その他サービスの改善・向上
                        ・ご案内状・電子メール等による商品・サービス・キャンペーン等の広告・情報提供(※1・※2)
                        ・Google等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信(※1・※2)
                        ・ユーザーの趣味・嗜好等の把握のための当社が取得した属性情報・行動履歴等の分析(※2)
                        ・ユーザーに当社の商品・サービスを安全に提供するため。利用規約に違反している利用者の発見と当該利用者への通知や、サービス等を悪用した詐欺や不正アクセス等の不正行為を調査・検出・予防、及びこれらに対応することが含まれます。
                        ・その他、上記業務に関連または付随する業務を行うため

                        (※1)ユーザーから取得したウェブサイトの閲覧履歴等の情報を分析して、サービスの提供、広告配信等を行います。
                        (※2)当社以外の第三者から取得したユーザーの趣味嗜好・閲覧履歴等の情報を当社が既に有しているユーザーの個人情報と紐づけて利用する場合があります。この場合にはユーザーからあらかじめ同意を取得するとともに、上記に掲げる利用目的の範囲内において利用いたします。


                        2.当社は、前項の利用目的を、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には、ユーザーに対し、通知又は当社が提供するサービス上若しくは当社の運営するウェブサイトでの掲示その他分かりやすい方法により公表します。


                        5.(第三者提供)
                        1.当社は、原則として、ユーザーの同意を得ずに個人情報を第三者に提供しません。ただし、以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、ユーザーの同意なく個人情報を提供することがあります。
                        (1)法令に基づく場合
                        (2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることが困難であるとき
                        (3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることが困難であるとき
                        (4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
                        (5)合併、会社分割、事業譲渡その他の事由によりユーザーの個人情報を含む事業の承継がなされる場合
                        2.当社は、ユーザーの同意に基づき個人データ(個人情報保護法第2条第6項により定義された「個人データ」をいい、以下同様とします。)を第三者に提供した場合、以下の事項に関する記録を作成し、保管します。
                        (1)ユーザーから事前の同意を得ていること
                        (2)当該第三者の氏名又は名称その他の当該第三者を特定するに足りる事項
                        (3)当該個人データによって識別される者の氏名その他のその者を特定するに足りる情報
                        (4)当該個人データの項目
                        3.第1項の規定にかかわらず、当社は、個人情報保護委員会に届け出た場合には、第三者に対し、第3条第1項表中の第三者提供にかかるユーザー情報等の項目に含まれる個人データを、電子メールで送付する等の方法により、提供することができます。ただし、ユーザーが自身の個人データについて第三者に提供することを希望しないときは、第10条に基づき当社にお申し付けいただければ、第三者への提供を停止いたします。
                        4.前項の規定に基づき、当社が、個人データを第三者に提供した場合には、以下の事項に関する記録を作成し、保管します。
                        (1)当該個人データを提供した年月日
                        (2)当該第三者の氏名又は名称その他の当該第三者を特定するに足りる事項
                        (3)当該個人データによって識別される者の氏名その他のその者を特定するに足りる情報
                        (4)当該個人データの項目


                        6.(個人情報の取扱いの委託)
                        当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、ユーザーから取得した個人情報の全部又は一部の取扱いを第三者に委託することがあります。この場合、当社は、当該委託先との間で本ポリシーに準じる内容の秘密保持契約等をあらかじめ締結するとともに、当該委託先において情報の適切な安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。


                        7.(共同利用)
                        当社は、提携事業者その他第三者との間で、外部サービスの提供等に必要な範囲において、ユーザーから取得した個人情報を共同利用することがあります。この場合、当社は、あらかじめ、共同して利用する情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的、当該情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称を公表するものとします。


                        8.(情報収集モジュール)
                        当社が提供するサービスには、当社が提供するサービスの利用状況及び当社が提供するサービスを含むサービスに関する広告効果等の情報を解析するため、当社が選定する以下の情報収集モジュールを組み込む場合があります。これに伴い、当社は、以下の情報収集モジュールの提供者に対しユーザー情報等の提供を行う場合があります。これらの情報収集モジュールは、個人を特定する情報を含まないCookie等のユーザー情報等を収集し、収集された情報は、各情報収集モジュール提供者の定めるプライバシーポリシーその他の規定に基づき管理されます。
                        名称 :Google Analytics
                        提供者:Google Inc.
                        プライバシーポリシー:http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/


                        9.(行動ターゲティング広告)
                        1.当社は、当社又は広告配信事業者等の第三者によるターゲティング広告(ユーザーのニーズないし興味、関心に合わせて広告を配信する広告手法をいいます。)の実施のため、当社が提供するサービス又は提携サービスの提供に際し、前条に定める情報収集モジュールを利用して、以下の情報を収集し、これを蓄積又は利用することがあります。
                        (1)行動履歴及びサービス利用状況に関する情報(当社が提供するサービスの利用履歴等、それを蓄積することによりユーザーのニーズや興味、関心の分析に供することができる情報で、特定の個人を識別するに至らないものをいいます。)
                        (2)端末情報

                        2.当社は、前項に基づき収集した情報を、ユーザーのニーズないし興味、関心に合わせてカスタマイズした最適な広告を配信することにより、ユーザーに有益な情報を届けることを目的として、行動ターゲティング広告を配信する事業者(以下「広告配信事業者」といいます。)に提供することがあります。

                        3.広告配信事業者による各情報の取扱いについては、広告配信事業者の定めるプライバシーポリシーその他の条件に従うものとします。


                        10.(安全管理体制)
                        (1)基本方針の策定
                        個人データの適正な取扱いの確保のため、基本方針を策定
                        (2)個人データの取扱いに係る規律の整備
                        取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について個人データの取扱規程を策定
                        (3)組織的安全管理措置
                        個人データの安全管理措置を講じるため、情報セキュリティマネジメントシステムに則り、部門ごとに管理者および責任者を設置しています。
                        個人データの漏えい等の事案の発生またはそのおそれがある場合には、当社内で定める報告連絡体制に則り、迅速な事実関係の調査や原因の究明等、事案に応じ、講ずべき必要な措置を行います。
                        個人データの取扱いにあたって、社内マニュアルの設置、セキュリティルールの従業員教育等により、定期的に確認を行っています。
                        (4)人的安全管理措置
                        個人データの取扱いにおけるルールや留意事項、他社で起きた事故事例等について、従業員に最低年1回の定期的な研修、周知を行っています。
                        従業員の在籍中ならびに退職後における個人データの守秘義務について、就業規則やその他社内規定に定めています。
                        (5)物理的安全管理措置
                        当社オフィス内への入退館にあたっては、ICカード等を要する等して、セキュリティ対策を行っています。
                        個人データの管理にあたって施錠可能な場所で保管を行っています。
                        個人データの破棄にあたっては、溶解やシュレッダー処理等を行い、復元ができない処理を行っています。
                        電子機器等の移動、持ち運びの際には、当該機器等にパスワードロックを施し、個人データの漏えい等を防止しています。
                        (6)技術的安全管理措置
                        アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定
                        ※当社運営サイトでは、SSLによる暗号化対策を行っています。
                        個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
                        (7)外的環境の把握
                        個人データを保管している国(アメリカ合衆国 )における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施

                        11.(個人情報に関するユーザーの開示・訂正等の権利)
                        当社が提供するサービス上における個人情報の開示・訂正・削除又は利用停止等(以下「開示等」といいます。)については、本ポリシー末尾記載の【お問い合わせ先】宛てに、電話または電子メールにてご連絡下さい。折り返し、必要な様式を送付いたしますので、お預かり手続き代1000円をお支払いの上、必要書類を【お問い合わせ先】へ郵送によりご提出いただけましたら、開示等のご対応をいたします。ただし、個人情報保護法その他の法令により当社がこれらの義務を負わない場合、正当な理由なく同内容の請求が何度も繰り返される場合、又は過度な技術的作業を要する場合は、これらの手続きを行うことができない場合があります。
                        「個人情報開示請求書」
                        「個人情報訂正請求書」
                        「個人情報利用停止・消去請求書」
                        「第三者提供停止請求書」
                        添付書類「本人確認ができる公的証明書等」


                        12.(本ポリシーの変更)
                        1.当社は、ユーザー情報等の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、随時本ポリシーを変更することがあります。
                        2.変更後の本ポリシーについては、当社が提供するサービス上又は当社の運営するウェブサイトでの掲示その他分かりやすい方法により告知します。ただし、法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更を行うときは、別途当社が定める方法により、ユーザーの同意を取得します。


                        13.(お問い合わせ)
                        当社のユーザー情報等の取扱いに関するご意見、ご質問、苦情のお申出その他ユーザー情報等の取扱いに関するお問い合わせは、次のメールアドレス宛に電子メールにてご連絡ください。なお、当社は直接の訪問又は電話等その他の方法でのお問い合わせ対応は行っておりません。また、法令に定める場合を除いて、当社は回答の義務を負わないこと、お問い合わせ内容によって返信までのお時間を頂くことがありますことを予めご承知おきください。
                        【お問い合わせ先】
                        〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1F
                        EBAテック株式会社  お客様個人情報対応窓口
                        受付時間: 月曜日~金曜日 10:00~18:00
                        (年末年始、祝日、当社が別途定める休日を除く)
                        Email: freelance@ebacorp.jp

                        14.任意性
                        個人情報を提供されることは任意ですが、十分な個人情報が提供されない場合、当社サービスの提供やお問合せの対応に支障が生じることがあります。

                        15.リンク先での個人情報管理について
                        当社が運営する本サービスでは、他のウェブサイトへのリンクが含まれることがありますが、このような他のウェブサイトにおける個人情報の取扱い方法や内容について、当社は、何らの責任を負わないものとします。ユーザーがインターネット上で本サイト以外の他のウェブサイトにアクセスする場合は、アクセス先のウェブサイトにおける個人情報保護方針等をご確認頂く等、個人情報につきご自身で管理して頂くものとします。

                        16.その他
                        (1)準拠法及び合意管轄
                        本ポリシーは、日本法に従い解釈又は適用されるものとします。また、本ポリシーに関する一切の紛争については、その訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。

                        2025年2月1日 制定
                    

利用規約

×
                        第1条 適用
                        1.EBAフリーランス利用規約(以下「本規約」といいます。)は、EBAテック株式会社(以下「当社」といいます。)が運営する「EBAフリーランス」(ドメインがeba-freelance.com以下「本サイト」といいます。)および本サービス(第2条で定義)を利用する者と当社との間の権利義務関係および利用者が遵守すべき事項等を定めるものです。
                        2.本サイトの利用者は、本規約を読み、内容を理解したうえで本サイトを利用するものとし、本サイトを利用した者は本規約に同意したものとみなします。

                        第2条 定義
                        本規約中に使用される以下の用語は、以下の通り定義されます。
                        (1)「利用者」 本サイトを利用する者をいい、本サイトを閲覧する者も含みます。
                        (2)「登録申請者」 利用者のうち、本サイトを通じて、当社に所定の登録情報を提出する者をいいます。
                        (3)「登録情報」 当社の定める一定の情報(個人情報を含みます。)といいます。
                        (4)「クライアント」 当社を通じて、業務を委託しまたは委託しようとしもしくは案件募集をし、または案件募集をしようとする者といいます。
                        (5)「登録」 当社が、当該登録申請者を当社の提供するサービスを受けることができる者と認定することをいいます。
                        (6)「ユーザー」 登録後、当社と業務委託契約を締結した者をいいます。
                        (7)「本サービス」 本サイトの運営および当社がユーザーに提供する仕事紹介サービスおよびクライアントに提供する求職者紹介サービスのことをいいます。
                        (8)「登録抹消」 当社がユーザーの登録情報を抹消することをいいます。
                        (9)「退会」 ユーザーが当社に対し、登録情報の抹消を求めることをいいます。

                        第3条 登録
                        本サービスの利用者は、本規約を遵守することに同意し、かつ登録情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
                        当社は、当社の基準に従って、前項に基づいて登録申請を行った登録申請者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者のユーザーとしての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
                        前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約がユーザーと当社の間に成立し、ユーザーは本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
                        当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
                        ①当社に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
                        ②未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
                        ③反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
                        ④利用者が過去当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
                        ⑤第9条に定める措置を受けたことがある場合
                        ⑥その他、当社が登録を適当でないと判断した場合

                        第4条 書類の提出
                        ユーザーは、当社が求めた場合には、以下の書類を速やかに当社に対し提出するものとします。
                        (1)氏名・住所等利用者であることを特定・確認するための本人確認書類
                        (2)在留資格を確認するための外国人登録証明書または就労資格証明書
                        (3)その他当社もしくはクライアントが提出を求める証明書類等

                        第5条 本サイトの利用(ユーザーの個人情報の第三者提供等)
                        1.本サイトの利用料金は無料です。
                        2.当社は、ユーザーが案件に応募意思を表明した場合、合否の確認を行うために、ユーザーの個人情報(氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスその他の記述等により特定の個人が識別できるものをいいます。)を含む登録情報をクライアントに提供することがあります。
                        3.ユーザーは、応募意思を表明した場合、クライアントに個人情報を含む登録情報が提供されることに同意しておりますので、登録情報が提供されたことに関して、当社のみならずクライアントに対し、異議を述べることができません。

                        第6条 通知
                        当社から利用者または利用者から当社への通知は、当社所定の方法により行うものとし、当社所定の方法により通知を行った場合、通知不到達の責任を負わないものとします。

                        第7条 退会
                        会員は、当社所定の方法で通知することにより、退会することができます。

                        第8条 秘密保持
                        1.ユーザーは、本サービスの利用によって知り得た当社およびクライアントの技術情報、事業情報等その他の情報(個人情報は除く。これらを総称して「機密情報」といいます。)および個人情報(機密情報および個人情報をあわせて「本件情報」といいます。)について厳に秘密を保持するものとし、当社の事前の書面またはEメールによる承諾なく、第三者に開示・漏洩しないものとします。なお、当該機密情報には当社からユーザーへの業務委託料を含めた契約内容も含まれるものとする。
                        2.次の各号の一に該当するものは、秘密保持義務の対象となる機密情報から除外されるものとします。
                        (1)相手方から開示された、または知り得た時点で既に公知であったもの、またはその後自らの責めによらず公知になったもの
                        (2)相手方から開示された、または知り得た時点で既に自らこれを保有しており、かつ、それを保有していたことを立証できるもの
                        (3)第三者から秘密保持義務を負うことなく適法且つ正当に入手・取得したもの
                        (4)法令の定めに基づき官公庁から開示を強制されたもの
                        3.ユーザーは、本サービスの利用にあたり、クライアントおよび当社のセキュリティポリシー(情報セキュリティ対策ルール を含む)を確認し、遵守するものとします。また、以下各号の定めを遵守するものとします。
                        (1)個人情報を取扱う際には、本サービスの利用目的の範囲内でのみ取り扱うこと。
                        (2)本人およびクライアントの許可なく第三者へ個人情報を提供しないこと。
                        (3)本件情報の授受の際は、以下に例示する安全管理措置をとること。
                        ・メール送信時:暗号化もしくは添付ファイルへのパスワード設定等
                        ・書類送付時:特定記録もしくは宅配便の利用等
                        (4)本件情報を扱うパソコンは、他者とは共有せずに専有のパソコンを使用すること。
                        (5)業務利用するパソコンに、Winny等のファイル共有ソフトをインストールしないこと。
                        (6)業務利用しているパソコンは、ログインID・パスワードの設定、または指紋認証システム等の措置をとること。
                        (7)本件情報は、施錠保管によって管理し、その鍵管理も行うこと。
                        (8)本件情報を廃棄する際には、シュレッダーを利用して、情報漏洩を防ぐ安全管理措置をとること。
                        (9)本件情報は、第三者の目に触れるような公共の場では扱わず、オフィス内等の作業場所で扱うこと。
                        (10)本件情報を滅失・き損もしくは漏洩し、またはその恐れがある場合には、事由の如何にかかわらず直ちに当社に報告し、当社の指示に基づき速やかに適切な保護措置を講じること。
                        4.当社は、情報セキュリティ対策ルールまたは前項各号に定める遵守事項について、ユーザーの管理体制、措置等が不十分、または遵守事項に違反していると当社が判断した場合、当社は、ユーザーに対して期間を定めて管理体制、措置等の改善を命じ ることができるものとします。
                        5.ユーザーは、当社との業務委託契約に基づく業務実施報告の他、当社が必要と認めた場合、本件情報の取扱い状況について当社に報告するものとします。
                        6.ユーザーは、本件情報を本規約の定めに基づき(業務委託契約あるいは別途締結する契約がある場合には各契約に基づき)、適切に取り扱うものとし、当社は本件情報の適切な取り扱いがなされているか、利用者に対する監査を実施することができるものとします。
                        7.ユーザーは、本件情報の漏洩防止、盗用の禁止等の為に適切な管理体制、措置等を講じるものとする。当社が、ユーザーの管理体制、措置等が不十分、またはユーザーが当社の指示する管理事項を遵守していないと判断した場合、当社は、ユーザーに対して、期間を定めて管理体制、措置等の改善を要請することができ、ユーザーがこれに応じない場合、当社は本サイトおよび本サービスの利用を停止することができるものとします。
                        8.本条の規定は、退会後も存続するものとします。

                        第9条 禁止行為および登録の抹消
                        1.利用者は、本サイトを利用するにあたり、以下に該当する行為をしてはなりません。
                        (1)本規約に違反する行為
                        (2)登録情報の全部または一部につき虚偽の情報または虚偽の情報と評価されるおそれのある情報を提供する行為
                        (3)個人や団体を誹謗、中傷、脅迫し、またはそのおそれのある行為
                        (4)著作権、商標権、その他の知的財産権を含む他人の権利を侵害し、またはそのおそれのある行為
                        (5)本サービスを通じて入手した情報を、複製、販売、出版その他方法の如何を問わず、 私的利用の範囲を超えて利用し、または第三者に開示、提供する行為
                        (6)本サービスを通じて入手した情報を利用して、当社もしくは第三者に対して金銭等を要求し、 または不利益もしくは損害を与える行為
                        (7)本サービスの円滑な運営を妨げる行為、または当社およびコンサルティング先の信用または名誉を毀損する行為、 もしくはそれらのおそれのある行為
                        (8)法令に違反する行為
                        (9)犯罪行為、または法令に反する行為等公序良俗に反する行為、もしくはそれらのおそれのある行為
                        (10)反社会的勢力等に関連する組織に属する行為、反社会的勢力に利益を与え、または利用する等不適切な関係を持つ行為、もしくはそれらのおそれのある行為
                        (11)当社、利用者または第三者の権利(知的財産権、プライバシー権等を含みますがこれらに限りません。)を侵害する行為
                        (12)本サイトのサーバーに過度の負担をかける行為またはコンピューターウィルス等有害なコンピュータープログラムを送信する行為
                        (13)本サイトに関するプログラムを変更、改変、編集する行為
                        (14)上記のほか、当社が不適切と判断する行為
                        2.利用者は、前項の行為を行ったことに起因して、当社が第三者から権利侵害、損害賠償請求その他あらゆる請求または主張を受けた場合、自らの責任と費用負担にて、これらを解決するものとし、当社が、これらに対応した場合、当社が負担した費用(弁護士費用を含みますが、これらに限りません。)を負担するものとし、当社の請求に対し、直ちに支払うものとします。
                        3.当社は、利用者が本条第1項に違反すると合理的に判断する場合、何ら通知をすることなく、提供された情報の削除修正、当該利用者の本サービスの利用停止、登録抹消または本サービスの利用契約の解除をすることができ、これらの措置に対し、何らの責任も負いません。利用者は、これらの措置に対し、いかなる異議も申し立てることができません。

                        第10条 権利義務地位の譲渡
                        利用者は、本サイトおよび本サービスに基づく権利義務または地位を、当社の承諾なく、譲渡、担保権の設定またはその他の処分をすることができません。  

                        第11条 サービスの停止・中断・終了等
                        1.当社は、以下各号のいずれかに該当する事由が発生したと判断した場合、利用者への事前の通知なくして、 いつでも本サービスの内容を変更し、または本サービスの正常な提供を行うに必要な期間、 本サービスの全部または一部を停止しまたは中断しまたは終了することができます。
                        (1)本サービスを提供するための設備、インフラ、システム等(以下総じて、「システム」といいます。)について、 保守または点検、工事、更新、もしくは緊急の必要性がある場合
                        (2)突発的なシステムの故障等が発生した場合
                        (3)コンピューター、通信回線等が停止した場合。
                        (4)その他、不測もしくは不可避の事態により、本サービスの提供をすることが不可能または困難である場合
                        (5)上記のほか、当社が本サービスの停止または中断が合理的であると判断した場合
                        2.当社は、前項に基づき当社が行った措置に起因して発生した損害について、一切の責任を負いません。
                        3.当社は、利用者において以下各号のいずれかに該当する事由が発生したと判断した場合、当該利用者に対して、 何らの催告を要することなく、本サービスの提供を終了することができるものとします。
                        (1)利用者が本規約に定める事項に違反した場合
                        (2)当社において、当社と利用者との信頼関係を維持できないと判断した場合

                        第12条 本サービスの変更
                        1.当社は、合理的理由がある場合、何ら通知することなく、本サービスの変更をすることができるものとします。変更後の本サービスは、当社が開示(ウェブサイト内に掲示する等)された時点からその効力を生じるものとし、利用者は変更後も本サービスを利用した時点で、変更後の本サービスに対する有効かつ取消不能な承諾をしたものとみなします。なお、本サービスの変更の内容について、利用者に対し個別に通知しません。
                        2.本サービスを終了する場合も、前項と同様とします。
                        3.当社は、第1項の変更または前項の終了により生じた利用者の損害を賠償する責任を負わないものとします。

                        第13条 保証の否認および免責
                        1.当社は、利用者が本サービスへ申込み、または本サービスを利用したことにより利用者に生じた一切の精神的、 財産的損害につき、何らの責任も負わないものとします。
                        2.当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する価値を提供すること、正確性、真実性、有用性、最新性を有することについて、何らの保証をするものではありません。
                        3.当社は、本サービスの変更、利用停止、中断または終了、本サービスに係る情報の削除、消失、当該会員の登録の抹消その他本サービスに関してユーザーが被った損害について、賠償する責任を負わないものとします。
                        4.当社は、ウィルス被害、 その他当社の責に帰すべき事由によらない火災、停電、天災地変等の不可抗力により、 本サービスの提供に支障が生じ、または本サービスの提供が困難となった場合、 これによって利用者に生じた損害につき何らの責任も負わないものとします。
                        5.当社は、利用者に提供する情報のうち、企業情報等の第三者に関する情報、企業広告、案件広告 その他第三者より提供される情報内容の正確性につき保証するものではありません。
                        6.当社は、本サイトにエラーその他の不具合がないこと、 サーバー等にウィルスその他の有害な要素が含まれていないこと、その他本サービス提供のためのインフラ、 システム等に瑕疵がないこと等につき保証するものではありません。
                        7.当社は、当社の機密に属する事項について、質問等への回答、その他対応等を行う義務を一切負いません。
                        8.当社は、利用者による本サービスの利用によって、クライアントとの契約関係の成立を保証するものではありません。
                        9.当社は、利用者間または利用者と第三者との間で生じた紛争につき、責任を負わないものとします。
                        10. 本条における免責の規定は、当社に故意または重過失が存する場合又は契約者が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しません。

                        第14条 個人情報の取扱い
                        1.当社は、個人情報の取り扱いについては、個人情報保護法および「プライバシーポリシー」に従うものとします。

                        当社の個人情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをご参照ください。

                        2.当社ではお客様から頂く個人情報はa~hの規定によりお取り扱い致します。

                        a.取扱い事業者の名称:EBAテック株式会社
                        b.個人情報保護管理責任者:EBAテック株式会社 菅原 理恵
                         Tel:03-5778-4829 (平日10:00~18:00)
                        c.個人情報の利用目的:
                        お問い合わせ等いただいた内容について、迅速に対応を行うため
                        d.個人情報をご本人の同意なしに第三者に提供することはございません。
                        e.委託に関する事項:
                        当社がお預かりする個人情報の外部委託を行う場合は、必要な契約を締結し、適切な管理監督を行います。
                        f.開示対象個人情報の開示等及び問い合わせ窓口:
                        ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用の停止・消去(「開示等」という)に応じます。開示等に応ずる窓口は、個人情報の取扱いについての「個人情報に関するユーザーの開示・訂正等の権利」をご覧ください。
                        g.個人情報の提供は任意ですが、個人情報をご提供いただけない場合、必要に応じたご連絡が滞る場合がございます。
                        h.当社Webサイトでは、クッキー(Cookie)を使用する場合がございます。

                        第15条 情報の利用
                        1.当社は、本サービスの管理運営、障害対応、販売促進等のために、本サービスにより取得した一切の情報を閲覧、利用することができるものとします。
                        2.当社は、前項の情報を、個人が特定できないように加工したうえで、本サービスの販売促進等のために、統計データとして第三者に開示することができるものとします。

                        第16条 情報の保管期間
                        1.当社が保有するサーバー上に蓄積されている、当社またはクライアントとのやり取りに関する情報等は、 2年間経過したタイミングで抹消することがあります。抹消後はこれを復元することはできません。
                        2.利用者は、前項の事情を踏まえ、自らに不利益もしくは損害が発生しないために必要な措置を、 自己の責任と費用負担において講じるものとします。

                        第17条 権利帰属
                        1.本サイトまたは本サービスに関する知的財産権は、全て当社または当社がライセンスを許諾している者に帰属しています。
                        2.本サービスの利用許諾は、利用者に対する知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。

                        第18条 サービス利用規約の変更
                        1.本条第3項を除き、当社は、何ら通知することなく、本規約を変更、削除、修正(以下、変更等)することができ、変更後の本規約を開示します。
                        2.利用者は、当社が変更後の本規約を開示した後に本サービスを利用した時点で、本規約の変更に承諾したものとみなします。
                        3.当社は、本規約における個人情報の取り扱いに関する内容については、変更前の内容と関連性を有すると合理的に認められる範囲でのみ変更等を行うことができ、変更等の内容を開示し、利用者に通知します。
                        4.当社は、本条の変更により生じた利用者の損害を賠償する責任を負わないものとします。

                        第19条 反社会的勢力の排除
                        1.利用者は、当社に対し、以下の事項を表明し、保証します。
                        (1)自らまたは関係者が反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者)に該当しないこと。
                        (2)暴力的行為、詐術、脅迫行為、業務妨害行為等の行為を行わないこと。
                        2.当社は、利用者が前項の1つにでも該当する場合、何ら通知をすることなく、直ちに、提供された情報の削除、当該会員のサービスの利用停止、会員の登録抹消または本サービスの利用契約の解除をすることができ、これらの措置に対し、何らの責任も負いません。会員は、これらの措置に対し、いかなる異議も申し立てることができません。

                        第20条 損害賠償責任
                        利用者が、本規約に違反して、当社または第三者に損害を与えた場合、その損害を賠償する責任を負います。

                        第21条 分離可能性
                        本規約の一部が法令等により無効と判断された場合であっても、残部については、継続して効力を有するものとします。

                        第22条 協議事項
                        本規約に定めのない事項については、当社と利用者で誠意をもって協議の上これを解決するものとします。

                        第23条 準拠法および管轄
                        1.本サービスおよび本規約の準拠法は、日本法とします。
                        2.本サービスおよび本規約に関するいかなる紛争も、東京地方裁判所又は東京間裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

                        2025年2月1日 制定